助産院ってどんなところ?なにができるの?

お産の専門家である助産師の営む出産施設が、助産院です。
助産院では、出産までの間,胎児の成長やお母さんの健康状態を管理しサポートします。
出産介助だけでなく、食事や生活のアドバイスも助産師の大切な仕事の一つ。
妊娠中はお母さんが自分の体を見つめ直し、赤ちゃんを迎える準備を整える大切な期間です。
女性がもつ自然に出産する本能を最大限に発揮できるように、妊婦さんと助産師が二人三脚で歩んでいきます。
※妊娠の確定診断は産婦人科医を受診してください。
その後、助産院での出産をお考えのかたは、予約をとったうえでいらして下さい。

助産院の多くは普通の住宅街のような施設。
病院の先生に診てもらうというより、ご近所のおばちゃんに会うようなアットホームな雰囲気があります。
そのせいか、便秘やなかなか眠れないといった小さな悩みも気軽に話せるという方がたくさんいらっしゃいます。
お産の専門知識と親しみやすさ。助産師はその両方をあわせもつ存在なのです。
ただし,助産院で扱えるのは正常なお産のみ。
健康に不安のある妊婦さんや自然な出産が行えない場合は適切な病院を紹介しますので、
安心してご相談ください。

多くのお母さんは、赤ちゃんが生まれたら誰でも自然におっぱいをあげるものと考えていますが、実際は様々なトラブルが起こり断念する方も……。
事前に練習することもできませんし、はじめての母乳育児に戸惑うのは当たり前のことなのです。
助産院では、おっぱいの吸わせ方や授乳のタイミングなど、ひとつずつ丁寧に指導しています。
助産師はお産だけでなく、母乳の専門家でもあります。母乳マッサージやおいしい母乳をつくるための食事方法など、母乳の事なら何でも相談してください

赤ちゃんの健康状態をチェック。発達発育を見守ります
ちゃんとおっぱいを飲めているか、排泄の状態、睡眠時間など、
助産院では様々な角度から赤ちゃんの発達発育をチェックしています。
小さくかよわい赤ちゃんを育てるお母さんは、不安になることも多いでしょう。
そんなときは、どんなことでも助産師に相談してください。
お風呂の入れ方やあやし方など、些細なことでも親身になって相談に乗ります。
時には小学生や中学生のお子さんの相談を受けることも。
長期にわたって子どもの成長を見守ることも、助産院の特徴のひとつです。
《東京助産師会案内フライヤーより抜粋》